アービスの理念を
知ってほしい詳細表示
心からお待ちしております。
人と未来の想像と挑戦
- 人が活きいきと想像すること、それこそが未来(夢)
- 夢に向かって挑戦し実現すること それこそが、喜びと繁栄の源
満足度No.1を目指す
- 優れた技術を以って製品価値を高め、顧客と共に繁栄
- 業界No.1の『CorePro』技術・製品提供を目指す
- 個々の夢を共有、魅力的な製品を実現し世に出すことでゆたかな生活と満足を勝ち取る
- いろいろな活動を通じ、相互の発展と地域貢献に寄与する
仕事を知ってほしい詳細表示

設計からテストまでの全工程に携わることができます。 これらの仕事をする上では、当たり前の事をただ遂行するだけでなく、自発的な行動から生まれるプラスアルファの要素を大切にしています。
まず一つ目の大事な要素は、情報発信です。
例えば作業の進め方や品質、作業環境の向上などについて、積極的な意見や提案、主張を歓迎するスタイルです。 自分ではたいしたことではないと思っても、言ってみると意外と大きな共感を生んだり、 誰も考えていなかった新たな発想だったりする事も多々あります。
また、知識や技術の習得も重要です。
実際、まだ世に出ていない製品を作ることが多いので、わからない事があっても誰も答えを持ってない事がよくあります。 答えを導き出すためには、ソフトウェアやハードウェアに関する知識・技術を習得しつつ、 日々増えたり進化する技術や製品の情報を頻繁に収集する必要があります。
そうして自分で手にした知識や技術を用いて作ったソフトウェアがちゃんと動いた時(特に、なかなか動かなかったものが試行錯誤の末にやっと動いた時!)には、 大きなやりがいと喜びを感じる事ができます。
それから、コミュニケーションも大切な要素です。
日々の業務では、限られた時間の中で可能な限り考え抜いて成果を出す必要がありますが、 そこで大きな力を発揮するのが周りの人達との連携です。
最初のうちは苦手でも、臆せず仲間やお客様と適切にコミュニケーションをとり、お互いを知っていくと、 情報収集や助け合いなどの面で周囲からの協力が得られやすくなり、作業が円滑に進む傾向があります。
そうした行動を通して成果を出し、お客様から感謝される事もまた、大きなやりがいであり、喜びです。
募集要項詳細表示
募集職種 |
プログラマー
システムエンジニア |
---|---|
募集学科 |
全学部全学科
(現時点でコンピュータの知識は問いません) 第二新卒の方も歓迎します |
初任給 |
【四大卒】 200,000円
(経験者は当社規定により優遇いたします) |
昇給 |
年1回 10月(当社、職能資格制度により決定)
|
賞与 |
年1回 6月(決算賞与)
表彰制度 |
休日休暇 |
土日・祝祭日・GW・夏季・年末年始・有給・時間有給
|
福利厚生 |
各種社会保険完備
交通費・家族手当 |
勤務地 |
本社(神奈川県相模原市南区松が枝町)
客先常駐有り |
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩1時間・実働8時間)
フレックスタイム制有(コアタイム10:00~15:00) |
挑戦している社員たち詳細表示
個性豊かな社員からのメッセージです。
T . D (入社17年目)

ソフト開発未経験から入社し、パソコン自体触った事が無かったため、
良くOSをクラッシュさせて再インストールといった具合で、
その時の上司に手取り足取り手ほどきを受けて作業していました。
開発業務としては、ハードウェア制御の開発から入り、性能面や可用性、保守性といった
ソフトウェア開発に必要な部分を教わりました。
やってて良かった点は、やはり自分が作った製品がテレビのコマシャールで、
最先端の技術として流れていた時です。
苦労する点は、面白い部分と重なりますが、
目に見えない部分を作ったり、調査したりするところです。
目に見えないだけに、どう動いているかのを想像しながら
作業を行うので、大変ですが、思った通りの結果が出た時には、
達成感があり、面白いです。
現状は、少人数の会社ですが、他のソフトハウスと比べて
OSポーティングやハードウェア制御の開発といった得意分野の強みを
活かし、楽しみながら社員を増やしていきたい。
欲しい人材はまず明るく、コミュニケーション力が高い人が良いですね。
今の情報社会の中で、素早く様々な情報を収集する事が必要であり、
その行動が出来る人を求めています。
最後になりますが、我社はアットホーム的な部分が強く、
仕事以外の部分でも社長から従業員まで話しやすい環境なので、
人間関係の部分では心配がいらない会社です。
A . Y (入社7年目)

現在はAndroid関連の業務に携わっています。
Androidはスマートフォン、タブレット、一部家電などで使用されているOSで 皆様も目にする機会が多いと思います。 身近なぶん、開発に携わったものを街中で見かけることが多く、 自分が開発に携わったものが誰かに使われ喜ばれているのを見ると この仕事をしていて良かったと感じます。
Androidはハードウェアに関する知識、OSに関する知識、アプリケーション(ユーザインタフェース)に関する知識など 幅広い知識が必要で大変な部分もありますが、その分やりがいもあります。
K . N (入社5年目)

社員のキャリアプラン管理を手厚く奨励してくれる職能制度があるのですが 自分は対人折衝能力に自信がなく、自分のキャリアプランを見ていただくような 折衝の場で苦労することが多いです。 先輩方も慣れたもので、自分のようなメンバーに対する指導も充実しています。
今は組織の規模を拡大することを社是とし、 組織が大きくなればこれまで問題にならなかった多くの問題が起きてくると思います。 我々はコア事業であるポーティング、組込み制御システム開発とともに このような問題に一緒に解決してくれるメンバーを求めています。
アービス制度詳細表示
職能資格制度
社員個々人が自発的・積極的に能力開発を行えるように考えられた人事考課制度制度です。“職能”を基準として、社員の「能力開発・育成」を行うもので、 従来ともすれば陥りやすかった相対考課をベースにした減点主義的な人事考課制度では無く、 自発的・積極的に創造的・難易度の高い業務にチャレンジできる加点主義人事考課制度 を目指すもので、下記の方針で策定されています。
1)「等級基準」「職務用件」「職務基準」等を考課の“ものさし”とし、 社員一人ひとりを見つめる絶対考課とする
2)本人が自分自身を“自己評価”し、さらに上級者は“考課の結果”を本人にフィードバックし、 今後の改善・努力の方針を「対話」で本人に明示する「育成主義」方式とする
3)人事考課制度のルールや仕組みを社員に公開し、公平・公正な処遇を行い、 安心して働ける職場とする
外部研修
社員のスキルアップのために外部研修会社と契約しています。新人教育(新卒/中途)向けの研修プランやキャリアに合わせた研修プランを用意しております。
そのプランを基本に、各人の能力や要望に合わせた受講計画を個人毎に設定する事で、 その人に合った最適なスキルアップが実現出来る環境が整っております。
また、研修をただ受けるだけではなく、会社に帰ってから研修したことを実践していくフォロー体制も整備しております。
表彰制度
年一回、会社に貢献した方を表彰する制度があります。表彰は社長賞、優秀賞、優良賞の3名となっており、それぞれに応じた金一封が授与されます。
この表彰制度を制定する事で、従業員が自社貢献を意識した行動が出来るようになったり、 評価する為に管理層が従業員の言動をより気にするようになったり、お互いがお互いに興味を持つように社内の雰囲気が変化しました。
このように、やってきたことをきちんと評価して見合った対価を提供する社風が当社にはあります。
コミュニケーションタイム
コミュニケーションタイムとは、1日3回5分程度全社員で雑談会を行う取り組みです。日頃パソコンに向かって作業することが多く、人によっては話す機会が少なくなりがちなことから、 時間を決めて「話す」機会を作りました。
話す事によって周りの人のことを知ったり、自分のことを知ってもらう機会として活用しています。
また、普段からのこういった雑談のやりとりが、お客様とのコミュニケーションスキルをあげることにも役立っています。
既に3年以上実施していますが、
・上司・先輩に相談がしやすくなった
・業務面での報連相も多くなった
・作業に没頭しがちな時も、リフレッシュできる
などの成果が見えています
社内イベント
月1回、社員の親睦を図るために実施している活動です。ボーリング、ウォーキングなどのスポーツや、 季節に合わせてお花見、バーベキューなどを行っています。
以前は温泉旅行など泊まりのイベントもありましたが、現在は人数が集まらず行えていません。
日頃、見ている顔とは別の業務外の顔を見ることで、お互いを知り、親睦を深め、 それが業務に繋がる取り組みとなっています。
コミュニケーションタイムでも昔のイベントの思い出話で盛り上がることがよくあります。
「あの時、皆であそこに行ったな・・・」とか「あの時、皆でこんなことしたな・・・」 とみんなで笑える話がたくさんできます。
エントリー詳細表示
ご連絡ください。
追って必要書類などご連絡いたします。
(*必須項目)
- 採用情報
- 理念を知ってほしい
- 仕事を知ってほしい
- 募集要項
- 挑戦している社員たち
- アービス制度
- エントリー